石仏の中でも柔和な感じがする双体道祖神は信州各地にありますね。
集落の外れなどにポツン!と立っている風景は長閑で日本人の心の温かさを感じさせてくれます。
その夫婦道祖神の中でも私が一番好きなのがここ野倉の道祖神です。
野倉は別所から鹿教湯への山道の途中にある集落ですが、
この道祖神を最初に見たのは月明かりの中でした。
一目で気に入って以来、もう何度も訪れています。
前回無かったスタンプ台が設置されていました。
辺鄙な所ですが結構訪れる人も多いようです。
※ 画像の最後に動画がありますので宜しかったらご覧下さい。
↑ 赤地蔵
↑ 延命水
↑ 夫婦道祖神
↑ 野倉資料館
おはようございます。
返信削除どうして長野には道祖神多いんですか?
夫婦が多いように思います。眺めているとほっとします。
私はコロナ撲滅を祈りたいです
理恵さん、こんにちは。
返信削除コメント有難うございました。
長野県に多いことの詳細は解りませんが、
信州高遠の名工の定治が何百と言う数の石仏を彫ったと言われています。
安曇野には特にたくさんあるのですが、その定治作のものが多いと聞きます。
コロナもなかなか収束を見ませんが、路傍の仏様にもお願いしたい気持ちですね。
道祖神、信州には多いですよね。
返信削除夫婦道祖神はほんと、ほのぼのと長閑な感じがします。
長いこと旅(!)をしていないので、そういうのに巡り合うことも出来ず…
人様のところで拝見していいなぁ~~と~~
道祖神を訪ねる旅、いいですね~!まさに日本の原風景ですね!いよいよ12月、今年最後の月となりましたがあらためてよろしくお願いいたします。師走入りと同時に厳しい寒波がやってきました。この冬は燃料油高騰もあってストーブはまだ1度もつけていませんが、そろそろ重ね着だけでは乗り切れそうもなく暖房機なしではいられないかな・・?季節の変わり目となりますが、お風邪など召されませんように・・。
返信削除ばんばさん、おはようございます。
返信削除コメント有難うございました。
道祖神が多いのは東日本では長野、山梨、新潟を中心とした地域と、
西は鳥取から島根に掛けてだそうですが、
特に長野県の印象が深いですね。
以前、安曇野のわさび農場へ行った時も立派なのがありましたね~
今年は思い切って近間ですが旅もしています。
with Coronaで少し生活も変えることも必要なようです。
rolingwestさん、おはようございます。
返信削除コメント有難うございました。
結構石仏に興味のある人は多いようですね。
こちらにも石仏を尋ねてのウオーキングなどありますが、
設置の意味や謂れなどを聞くと色々勉強になりますね。
温かかった11月から12月に入ったとたんに寒さが増して来ました。
こちらではもうドップリと炬燵とストーブを使っています。
長い冬の始まりかと思うと憂鬱になりますが、
これも巡る四季の一つですから受け入れざるを得ませんね。
でも物価が全て高くなったので節約が大変です。
健康第一で年末年始と過ごしましょう。
きっと四季彩さんはいろいろご存じだと思うので、言うことは
返信削除何もないのですが、宮尾神社へ行った後、いろいろ読みあさって
いましたら、管理されていないお地蔵様の怖い話に出会い
それも読んでいるうちに本当に怖くなって・・(><
ugo1060さん、おはようございます。
返信削除コメント有難うございました。
私もそんなに物知りでは無いので知らないことばかりですが、
野辺の仏には色々な言い伝えがありますね。
それこそ怖い話のほうが多いかも知れません。
「路傍に祀ってあるお地蔵様には手を合わすな」とも言われていますね。