2022年11月30日水曜日

信州の旅 戸倉キティーパーク

善光寺参拝の精進落しの湯として人気の戸倉上山田温泉、

ちょうど善光寺と北向観音の中間にあり昔から賑わっていた温泉場です。

戸倉町と上山田町の境にあることから両町の名を取って”戸倉上山田温泉”と呼ばれています。


温泉場には何かしらの人を集める場所があるもので、

この温泉には以前城山へ登るロープウエイや飲食店の入った八王子山の洞窟などがありました。

しかし時代の流れでそれらは廃れてしまい、現在では山麓にある公園が見所となっています。

ここのメインは高さ8mもある天狗とヤギやウサギなどを飼育する簡易動物園です。

春には桜が名所となり花見客も多いようです。


※ 画像の最後に動画がありますので宜しかったらご覧下さい。

















2022年11月29日火曜日

信州の旅 裾花凝灰岩

グーグル地図の航空写真を見ていると色々な発見がありますね。

以前、何気なく見ていた長野市周辺ですが、

空から見ると緑の樹木が無く真っ白の岩肌が剥き出しになっている場所が点々とあることに気付きました。


それは一体何なのか?と興味は拡がるばかり・・・

検索したら凝灰岩の地層と言うことで興味は募るばかりで、

早速現地へ行ってみたのですが遠くからは判るものの現地へは近付けず、 

そのうちコロナで、行くことも出来ないままでした。


今回は思い切ってその正体を知りたくて事前にもう少し勉強したところ、

道路の傍で見られる場所を確認することが出来たのでナビをセット!

ようやく念願の凝灰岩の壁へと行くことが出来ました。


色は純白から黄土色に濁りがある場所と色々でしたが、

とても脆くて崩れやすい岩盤だと確認することが出来ました。

どうも細かく擂り潰すと食器を洗うクレンザーとして使えるようです。


※ 画像の最後に動画がありますので宜しかったらご覧下さい。



















2022年11月28日月曜日

信州の旅 篠ノ井線姨捨駅

篠ノ井線の姨捨駅は田毎の月で有名な棚田の上にあります。

この駅は傾斜がある場所に造られているためちょっと変わった構造になっており、

それを見てみたいと言う鉄道ファンが毎日のように訪れて写真を撮っています。


この駅に停車しない特急は本線を普通に通り抜けるのですが、

各駅停車の鈍行は一旦停まって引込み線へと入るのです。

これをスイッチバックと言うのですが、全国では他にもいくつかこのような場所があるようです。


ホームからは遠くに広がる善光寺平と足元には棚田が拡がって見えます。

尚、入場券を買わなくてもホームに入れるのが嬉しいです。


※ 画像の最後に動画がありますので宜しかったらご覧下さい。

















2022年11月27日日曜日

信州の旅 別所温泉 北向観音

「善光寺だけでは片参り」と言うことを聞いたことがあると思いますが、

これは飯田市にある元善光寺や上田市の別所温泉にある北向観音で使われている言葉です。

願いを成就するためには善光寺だけではく「こちら」もお参り下さいと言う訳なのですね。


私は数年前に元善光寺へもお参りしましたが、北向観音は何度も参拝させて頂いております。

ここにも大香炉やおびんづる様があり、善光寺のミニチュア版のようです。


しかし北向観音を有名にしているのは境内にある愛染カツラの樹かも知れません。

戦後の大ヒット映画”愛染かつら”の原作者川口松太郎は、

この北向観音にあるカツラの木と隣接する愛染明王堂に着想を得て、

ドラマを書き上げたと言われています。

そのためか昔から恋人の聖地として訪れる人も多いようです。


※ 画像の最後に動画がありますので宜しかったらご覧下さい。



↑ 北向観音参道


↑ 北向観音 本堂




↑ 北向観音 ご本尊


↑ おびんづる様


↑ 大香炉


↑ 愛染カツラの樹



↑ 共同湯の大師の湯





2022年11月25日金曜日

信州の旅 善光寺

 11月に入ってコロナ感染者が増えて第8波の到来と言われていますが、

ちょうどその前に乗鞍高原とは別に東信州へ行って来ました。

最近では珍しく5泊で長野市から上田市辺りを巡りました。

お陰様で天候には恵まれて雨に遭わずでしたが、

やはりこの時期、長野県も結構寒かったです。

今回の善光寺からしばらく信州シリーズが続きます。


信州信濃と言えば「牛に引かれて善光寺」と言われるように有名なお寺がありますね。

人生に一度はお参りしたいとさえ言われており、全国からの参拝者で連日賑わっています。

私は過去に何度も訪れているので新鮮味には欠けますが、

今年はご開帳の年と言うことで寄ってみました。

ただ、ご開帳は既に終わっていましたが・・・


ちょうど七五三の日と重なったので子供連れの着飾った両親の姿などもちらほらと見られました。


※ 画像の最後に動画がありますので宜しかったらご覧下さい。