7月の22日に登った乗鞍の高山植物シリーズの最後です。
今回は鶴ヶ池周辺の花を取り上げてみました。
バスを降りて直ぐに観察出来る場所で坂が無く平坦なので歩きやすいため、
登山が苦手な人でも気軽に巡ることが出来て、
花の種類も結構多いので楽しめる場所と思います。
※ 画像の最後に動画がありますのでご覧下さい。
↑ ノビネチドリ (中央の薄紫色に花で、こんな標高の高い所にも咲いていて珍しいです)
↑ ミヤマアカバナ (道路端や石垣、側溝などで見ることが出来ます)
↑ オオヒョウタンボク (これも標高的に限界域に咲いています)
↑ ヤマカラシ (別名をミヤマカラシとも呼ばれていてこの辺りには普通に見られます)
↑ ウメハタザオ (以前はもう少し標高を下げた辺りに見られましたが最近少しだけ鶴ヶ池周辺で見られるようになりました)
↑ シロバナヨツバシオガマ (ヨツバシオガマの変種で数は極めて少なく今回はこの一株だけでした)
↑ ヨツバシオガマ (この花は多く、いかにも高山植物と言った感じの花です)
↑ ミヤマキンバイ (池の周りの散策路にたくさん見られます)
↑ シラネニンジン (セリ科の人参の仲間で葉っぱが良く似ています)
↑ ミヤマミミナグサ (イワツメクサによく似ていますが見分けのポイントを掴むと直ぐに判ります)
↑ ホソバツメクサ (ツメクサの仲間ですが株が小型です)
↑ イワツメクサ (鶴ヶ池の南側に多く見られます)
↑ シロバナイワギキョウ (イワギキョウの白花の変異で極めて少ないです)
返信削除乗鞍は涼しくて爽やかでしょう。♪
バスを降りて平坦な道を散策できるのはいいですね。
山野草は可憐でとてもきれいです。
癒やされますね。 ^~^
yutaさん、おはようございます。
削除コメント有難うございました。
乗鞍では真夏でも25℃以上になることは滅多に有りません。
むしろ朝晩は寒いので上着が必要です。
避暑には良い所ですよ。
アップダウンの少ない径で花やライチョウを探すのも楽しみです。
シロバナイワギキョウ、
返信削除珍しいお花を見ることが出来て嬉しいです。
しっかりと咲いている高山の花々に
今朝は特に元気を沢山いただきました。
ありがとうございます。
rabbitjumpさん、おはようございます。
削除コメント有難うございました。
シロバナイワギキョウのような突然変異は探し当てると嬉しいものです。
今年は新しくこの株が出ていました。
昨年までのも近くで元気なのでもう少し見られるでしょう。
これで7月22日の乗鞍の高山植物シリーズは終りますが、
秋の花も見に行けたら・・・と思っています。
おはようございます。知らない花が多いですが、
返信削除山に行けばこんな花が咲いているのかと思いながら楽しんでいます。
sumomoさん、こんにちは。
削除コメント有難うございました。
下界でも見られる花もありますが、高山帯では小さくなります。
色々な高山植物がこの時期はきれいに咲いていて目を楽しませてくれます。
自然の中で咲いている姿が良いですね。
太陽光線が強そうですね
返信削除それでも下界とは違うのでしょう
お花たちが、太陽の光を、心地よく受けている姿に
心、和ませてもらえます
オリンピック、終盤ですね
世界一の人たちが続々出来上がってます
感染者数の多さに・呆れます
恥ずかしいですね・・せっかくの、オリンピックイヤーなのに
せめて完成度の高い終焉を迎えてほしいです
zakkkanさん、こんにちは。
削除コメント有難うございました。
山は確かに紫外線は強いです。
目を保護するのにサングラスなんかがあると良いですね。
でも直射は強いものの気温はそんなに高くはありません。
涼しくて気持ちが良いです。
オリンピックも折り返しを過ぎました。
金メダルの獲得数など話題が多いのですが、
コロナのニュースに霞んでしまうのが残念ですね。
何とかこのまま終って欲しいと思います。
sikisai01.さん
返信削除こんにちは (゚▽゚*)♪
冬は雪の重さに・・・護られてと思うべきでしょうか。
今を輝いている可憐さ見せて戴き感謝です。久遠の恵
久遠の恵さん、こんばんは。
削除コメント有難うございました。
高山帯の自然は厳しく、特に冬は風雪ともに下界では想像が付かないくらいです。
そんな極限の所に咲く花ですから愛おしいですね。
乗鞍の夏は短く、お盆にはおう秋になります。
それまでにもう一度行きたいな~と思っています。
行った時期のせいか、ノビネチドリとか、大ヒョウタンボクには会えなかったです・・・
返信削除ノビネチドリは会えたことは会えたけど終末期(>_<)
全部の可愛い花花を一度に見るなんてことは無理ですね~~
ばんばさん、おはようございます。
削除コメント有難うございました。
ノビネチドリとオオヒョウタンボクは畳平付近では極めて少ないですから、
ピンポイントを知らないと見られません。
時期的には毎年7月下旬ですが、今年は少し早かったようです。
シーズンに2~3度行かないと全部を見ることは出来ませんね。