2024年3月2日土曜日

ご近所の福寿草が咲きました

 高山市の福寿草大群生地はまだですが、近所の土手にある福寿草が咲いています。

ここは日当たりが良いので他より先に開花します。

今年も元気な顔が見られて良かったです。


ところで福寿草の花は蜜を出さないってご存じでしょうか?

それでも虫媒花なので蜂やハナアブはやって来ます。

これには巧みに仕組まれた自然の工夫と進化によって身に付けた福寿草の知恵があります。


福寿草の花は天気の良い日にしか開きません。

つまり雨の日などは虫が飛ばないので開く必要が無いのです。

晴れた日に開いたパラボラアンテナ型の花弁は中に太陽の熱を蓄えて気温を高めます。

春先の黄色い花に寄せられて虫たちが集まると言う訳です。

虫は温かい花の中を動き回り、他の花に移ることで花粉の媒体をさせるのですね。


しかも競合を避けるために他の花が咲く前に開花すると言う芸当をやってのけるので、

早春に開花する必要があると言う訳なのです。

知れば知るほど自然の奥深さを感じさせますね。


※ 画像の最後に動画がありますのでご覧下さい。















8 件のコメント:

  1. 福寿草は、頭の良い花なんですね。
    自然の知恵で、自分が生き抜く術を知っている。
    たかが花だとは侮れません。
    自生している福寿草、やはりのびのびしているな~と見えます。
    たくさんの自生している福寿草を見れる季節、
    高山市の福寿草大群生地を見せて頂くのも楽しみです。

    返信削除
    返信
    1. 雪うさぎさん、おはようございます。
      コメント有難うございました。
      知らないで見ているだけですが、
      植物にしても昆虫にしてもいろいろ工夫しながら生きているようですね。
      それぞれが次世代へDNAを繋いで行くことに必死なのが窺えます。
      そこへ行くと人間は・・・と、思ってしまいます。
      この場所は日当たりの良い南向きなので開花が早いですが、
      大群生地は日陰なので雪が溶けるのが遅く、もう少し先になります。
      毎年変わり映えしないと思いますが、また写して来ますね

      削除
  2. この花を・みると
    漸く・春の足音を感じますよね

    今年は、あべこべ?順番が違うのでは?
    そんな・錯覚を感じた2月でした

    今日は、朝から雪が舞っています
    その寒さに、どこか、ほっとしています( ´艸`)

    返信削除
    返信
    1. zakkkanさん、おはようございます。
      コメント有難うございました。
      2月の前半と後半では天候が全く逆でしたね。
      最初の勢いだと直ぐにも春の花に会えそうな気がしましたが・・・
      ここへ来て帳尻を合わせて行くのでしょう。

      でもあまり先を急がずゆっくりで良いと思います。
      三寒四温のスピードで・・・(^_^)v

      削除
  3. 福寿草は大好きな花の1つです(*^^*)可愛らしい花ですよね。
    しかし。。植物の世界も知れば知るほど、奥深いですね。
    自然の中で生き抜いて行くには、花も色んな知恵が必要ですね。。



    返信削除
    返信
    1. えみさん、おはようございます。
      コメント有難うございました。
      待たれた春に答えてくれる花ですね。
      特に雪が積もる寒冷地では咲き出すと嬉しい花です。

      知らないでいると何でもない自然の仕組みですが、知れば驚くことが多いです。
      人間なんか何時まで経っても戦争なんかしてしていますが、
      もっと進化しなければと思いますね。

      削除
  4. あ~咲いてますね~~~
    それもかなりの数ですね~~
    あの群生地、今年は行くつもりでいますがまた見頃の情報、お願いいたします<(_ _)>

    返信削除
    返信
    1. ばんばさん、おはようございます。
      コメント有難うございました。
      こちらでは庭に植えてあるお宅が多い福寿草ですが、ここが一番開花が早いです。
      大群生地はもう少し先になると思いますが、
      近くにセリバオウレンも咲いたので今月の半ばには見頃になるかも知れませんね。

      削除