2022年9月26日月曜日

2022年 飛騨のきのこ (9月16日)

 きのこ教室の予定日の前には下調べをして来ます。

何も採れないと話にならないのでなるべく良い状態の場所へ案内するためです。

この日も一通りの山を回って目星を付けて来ました。


シャカシメジはまだ幼菌でしたが、後日の本番にはちょうど傘も広がって良かったです。

まだ他にもいくつかありましたが、お蔭様で皆さん大喜びで帰られました。


※ 画像の最後に動画がありますので宜しかったらご覧下さい。



↑ シャカシメジ (センボンシメジ)


↑ ケロウジ (不食)


↑ シロオニタケ (猛毒)


↑ ベニハナイグチ


↑ クサウラベニタケ (毒)


↑ オオムラサキアンズタケ


↑ ウラベニホテイシメジ


↑ コウタケ






6 件のコメント:

  1. あいかわらずキノコの見たことがないような世界に目が釘付け!台風一過で快晴、昼間は暑いですが朝の空気は爽やか、散歩やアウトドアには心地よい季節となってきました。今週でもう上半期が終わるのか・・、早いものですね。
    (PS)埼玉県東松山の観音霊場・鎌倉殿13人史跡を紹介しておりますのでまた是非遊びに来られてください。

    返信削除
  2. シロオニタケ。。。真っ白でトゲ状のイボイボがあって、
    いかにも猛毒って感じの姿ですよね。。(^^;)


    昨日のブログ。。木のこぶに、あんな秘密が隠されているとは知りませんでした。。

    返信削除
  3. シャカシメジは、シメジ~という感じがよく出てます^^
    キノコはよくわからないので、そこにでていても食べませんが、
    名前がわかると、写真に収めるのも楽しいですね♪

    返信削除
  4. rolingwestさん、おはようございます。
    コメント有難うございました。
    きのこの種類はとても数が多く、分厚い図鑑でも全てを網羅していません。
    形も色々で色も様々できのこを探しに山を歩くとワクワクします。
    昨日はとても気持ちの良い天気でしたね。
    午後は少し暑くなり過ぎましたが久し振りの青空でした。
    10月に入っても今年は暑い日があるとのこと、
    何時までも海水温が高いとまた台風の心配もあります。
    静岡のようの大停電や断水は困りますね。
    新着記事の方、また拝見に伺います。

    返信削除
  5. えみさん、おはようございます。
    コメント有難うございました。
    警戒色で毒を強調する場合もありますが、
    形での意思表示もあるようで、これが良い例ですね。
    あまり形が異様だと気味悪く感じます。

    渦巻きのこぶも皮が隠していると気付きませんよね。
    最初に皮を剥いでみた人は偉いです (^.^)

    返信削除
  6. ugo1060さん、おはようございます。
    コメント有難うございました。
    シメジと言うとスーパーに売っているブナシメジのイメージが強いので、
    根元から枝分かれした様は見覚えのある形と思います。
    でも本当のシメジはキジメジ科シメジ属で、
    スーパーで売っているのはキシメジ科シロタモギタケ属なので別物なので、
    味、食感など大きく違います。
    ハッキリ食毒が判らないきのこは食べないことですね。

    返信削除