2021年7月11日日曜日

バイカモ

 キンポウゲ科のバイカモは涼しげな水中花ですね。

もっとも水面から上に伸びて花開くので真の水中花では無いかも知れませんが・・・


飛騨でも特に水の美しい水辺に見られる花ですが、

かつて、一之宮の水無神社前を流れる常泉寺川にはたくさんのバイカモがありました。

しかし大水で株ごと流されてしまったので大半を失ってしまったのが残念です。

ただ脇を流れる側溝には幸いなことにまだ残っていて見ることが出来ます。


このバイカモは昨年も記事にしましたが、

今年も集中豪雨の季節になったので心配になり様子を見て来ました。


幸いに側溝のは流されること無く元気に咲いていたのでヤレヤレです。


※ 画像の最後に動画がありますのでご覧下さい。















24 件のコメント:

  1. こんばんは。ゆーしょーです。
    この水草はバイカモと言うのですね。
    きれいな水なのでバイカモが繁殖するのか、
    沢山のバイカモで水が浄化されるので
    水がきれいなのか、どちらも言えますね。

    返信削除
    返信
    1. ゆーしょーさん、おはようございます。
      コメント有難うございました。
      サンパチェンスと言う植物が水中の窒素やリンを浄化する作用があることは知られていますが、
      バイカモにそのような作用があると言うことはあまり言われてはいません。
      バイカモは逆に水のきれいな所にしか育たないのでそう思われているのかも知れないですね。
      いずれにしても水の中で揺れる様は清々しいものです。

      削除
  2. バイカモ、一度、富士のふもとの池で
    見たことがありますが
    大水でとおっしゃるけれどここでは
    随分沢山咲いているのですね。
    素晴らしい川ですね。
    ↓コムラサキ、確かに粋な芸者さんのよう^^
    日本の色の名はなかなか素晴らしいです。
    蝶も、野鳥と同じように、
    雄の方がメスより姿色がきれいなのですね。

    返信削除
    返信
    1. rabbitjumpさん、おはようございます。
      コメント有難うございました。
      バイカモは柿田川など富士山の伏流水が流れる川などで有名ですね。
      確か何処かの浄水場では溢れるばかりに咲いている様子を見たことがあります。
      この常泉川は以前は川幅全体にたくさん咲いていたのですが、
      今は横にある狭い川だけに残っています。
      地域に育てている方がみえますので、
      また本来の川の方にも復活すると良いと思っています。

      昆虫や鳥などは雌より雄の方が美しいものがたくさん居ますね。
      ただ例外もあって、ツマグロヒョウモンやメスグロヒョウモン、
      ミヤマカラスアゲハなど雄より雌が美しい種もいます。
      でもそれは人間から見た主観ですが・・・(^^ゞ

      削除
  3. 梅花藻がもう咲いているのですか?
    私の知る記憶では、お盆過ぎだと・・

    この時期に・咲くのですか
    それは、気になりますよ
    水量で流されかねないですもの

    よかったですね・可憐な姿を拝見できました
    今年は?どうしようかな???(* ´艸`)クスクス
    撮りに行きたいのですが
    前回は、豪雨の後で、散々でしたから・( ´艸`)

    返信削除
    返信
    1. zakkkanさん、こんにちは。
      コメント有難うございました。
      この花は飛騨では案外早く開花します。
      7月に入ったら直ぐで、9月一杯は見られます。
      6月から7月に掛けては梅雨の末期で大雨による洪水が心配ですね。
      何とか無事に咲いて欲しいものです。

      zakkkanさんも是非撮りに行って来て下さい。
      今年は流されていないと良いですね。

      削除
  4. こんにちは バイカモはきれいな水で育つのがよくわかりました。去年倉敷川で見た
    バイカモに似た花を見つけて喜んでいましたが、この花を見て違いがよくわかりました。
    先日倉敷川を通ったとき、のぞいたら大雨の影響で水が増えていましたので、
    もう少し落ち着いたら行って見てこようと思います。さすがほんもののバイカモはきれいです。

    返信削除
    返信
    1. sumomoさん、こんにちは。
      コメント有難うございました。
      バイカモは五弁の花弁が梅のようなのでこの名があります。
      葉っぱは細い糸のようで水中では艶がキラキラと輝いて見えます。
      是非、倉敷川の水中花も見せて下さい。
      水が引いていると良いですね。

      削除
  5. 川の流れも澄んだ水もバイカモにとって
    私も何処かで見たような気はしますが 思いだせません
    ゆらゆらと揺れてるのが涼しげです^^

    返信削除
    返信
    1. ugo1060さん、こんばんは。
      コメント有難うございました。
      関東では柿田川が、関西では滋賀県の醒ヶ井がバイカモでは有名ですね。
      私は醒ヶ井の方は行ったことがあるのですが、柿田の方は行ったことがありません。
      山梨や神奈川辺りでは他にもバイカモが見られる所があるのでしょうね。
      湧水があればきっとあるような気がします。

      削除
    2. コメが途中で途切れてました 失礼しました
      バイカモを見たのは忍野八海でした^^:
      もう十回以上も行ってるのに何となく見て終り
      にしている事が発覚(>< 反省です

      削除
    3. ugo1060さん、おはようございます。
      コメント有難うございました。
      忍野八海でしたか、湧水のきれいな所で有名ですよね。
      名水で飲み水にも良いとか・・・
      私は一度行ってみたいと思いながらまだ行けずにいます。
      コロナが終息したらあの辺り一帯を放浪したいものです。

      何度も行った場所は当たり前になっていて記憶全体に溶け込んでしまうので、
      案外咄嗟に思い出せないこともありますね。

      削除
  6. 何年前だったかなぁ‥
    ここへ行ったことがあります。
    ボランティアでお世話をされている方とちょっとお話をしたりしました。
    清楚な可愛い花ですよね。

    返信削除
    返信
    1. ばんばさん、こんばんは。
      コメント有難うございました。
      以前は旧の高山市内でも側溝などに良く見られましたが、
      最近では此処が一番多い所かも知れませんね。
      此処で世話をしていた人が亡くなったので今は・・・と、
      心配される話も聞きました。

      削除
  7. こんばんわ
    バイカモは綺麗な水でないと育たないと言われます。
    水の綺麗な飛騨にも生息地があるんですね。
    将来に残すのは大変だと思います。

    返信削除
    返信
    1. 理恵さん、こんばんは。
      コメント有難うございました。
      バイカモは飛騨にはあちこち自生地があります。
      規模は小さいのですが、湧水が流れる所が多いですね。
      水質が悪くなると絶えてしまうのできれいに保つことが大事ですね。

      削除
  8. Blue Wing Olive2021年7月11日 21:18

    清流の花、涼しげでいいですね。
    一ノ宮に住んでいるご老人から聞いたという話の又聞きですが、昔は宮川も含めたあの付近一帯がバイカモが茂るような緩やかな流れだったそうです。
    戦中戦後くらいまでは苔川もカワシンジュガイがたくさんいた豊かな流れだったそうです。
    実際、どんな様子だったのか、見たい気がします。

    返信削除
    返信
    1. blue-wing-oliveさん、こんばんは。
      コメント有難うございました。
      昔は旧の高山市内でもバイカモはありました。
      神明町から森下町辺りの側溝にも見られたものです。
      あの水路は今はもう無くなっているのでバイカモも無いですが・・・
      カワシンジュガイはつい最近赤保木町で見付かっていますね。
      まだ生息しているようなので高山の自然も捨てたものではないですね。

      削除
  9. 私と同じ側溝のところですね
    雨で流されたのが岩にくっついているのを見たときはもうないかと思いましたが
    探したらあの側溝のところだけありました
    以前はこまめに植えて増やしておられた方があったそうですが
    その方は昨年亡くなられたそうです
    あとを継いでくださる方があるといいな~と思います
    残ってほしいですよね

    返信削除
    返信
    1. ぐりさん、おはようございます。
      コメント有難うございました。
      昨年、あの大雨の後で常泉寺川へ行ったら跡形なく流されていました。
      残念に思いましたが一回りしたらあの側溝に残っているのを見付けて記事にしました。
      今年はどうかな?と、少し早かったですが6月に訪れたら咲いていました。
      でも雨が降っていなかった頃だったのでゴミが付いていてきれいな写真にはならなかったです。
      昨年の記事の方がバイカモがきれいに撮れていると思います。
      お近くの方で保護の後継者が出て下さると嬉しいですね。

      削除
  10. こんばんは(゚▽゚*)✿~♪
    バイガモ何度も見ていまして、あぁ・・日付が変わっていました。
    トップにコメントは気が引けますのでこちらに戻ってきました。
    お近くでも動画撮影はお時間を使われておられるでしょうと見せて戴いています。

    我が家の荒庭にも蝶が飛んできています。
    お客様と呼んでいますがおもてなしはしていませんが・・・
    四季の花でご満足のようです。

    ブットレア (蝶の木)はお好みのようです。
    秋海棠は今年は大きくなり過ぎていますが、もうすぐ盗人萩も咲き出します。
    暑さにお気を付けられてください。

    返信削除
    返信
    1. 久遠の恵さん、おはようございます。
      コメント有難うございました。
      動画は撮影する時間より、編集とyoutubeにアップする時間の方が掛かります。
      でも最近は慣れましたので結構早く終りますよ。
      写真だけでも良いのですが、やはり動きがあると分かりやすいと思い動画を挿んでいます。

      庭に緑があると都会でも蝶が集まりますね。
      最近は温暖化傾向で関東でもかつて見られなかったものも飛んでいるようです。
      ブッドレアはたくさんの蝶を誘います。
      我が家では同じ科のフジウツギを植えていましたが、毎日のように入れ替わり立ち替わりで楽しかったです。
      でも台風で折れてしまいましたが・・・

      庭に花があるのは良いですね。
      梅雨明けしたら特に熱中症には気を付けたいですね。
      久遠の恵さんもどうかご自愛下さい。

      削除
  11. 忍野八海周辺は見所満載です 初めて行った時はただ湧水の池があるだけでした。
    時がたつにつれ観光客対応で囲いが出来、お店が立ち並ぶようになり、人人人・・
    外国人(特に中国)ばかりになりました。それ以来行ってないのですが、
    今はチャンスですね 

    返信削除
    返信
    1. ugo1060さん、おはようございます。
      コメント有難うございました。
      きれいな水の場所はそれだけ人を惹き付けるのですね。
      旅番組などで忍野八海は良く取り上げられていますので、人も集まるのでしょう。
      特に東京から近いので観光地化が早そうです。
      コロナ禍で観光化客が少ない今は確かにチャンスですね。

      削除