夏のトンボと言えば真っ先に思い出すのがオニヤンマ、
昔、家の前の道路に水打ちをしていると一定時間で地上1.5位を往復していました。
今でも見ることはありますが少なくなったのか、それとも気付くことが少なくなったのかで、
記憶が薄れています。
それにギンヤンマ、こちらは池で良く翔んでいるのを見ますが、
その時にはコシアキトンボと一緒のケースが多いです。
更に気を付けて水草を見ていると小さなイトトンボも目にします。
木陰では赤とんぼの仲間が遊んでいました。
ナツアカネかな?と良く見てみたらマユタテアカネでした。
水辺の公園などを散策していると色々なトンボが見られますね。
※ 画像の最後に動画がありますので宜しかったらご覧下さい。
↑ マユタテアカネ 雄
↑ マユタテアカネ (手前)雄 (奥)雌
↑ マユタテアカネ 雌
↑ コシアキトンボ 雄
↑ オナガサナエ 雄
↑ オナガサナエ 雄
↑ ギンヤンマ 産卵中
おはようございます!
返信削除植物の名前、いつも教えて頂き、ありがとうございます! m(__)m
トンボ先日、里山に行った時にアカトンボ?が飛んでいましたが、
アブも多くて撮るのを諦めました
赤いトンボだけで種類は不明ですが、秋が近づいているのを感じました (^^)/
トンボも種類が豊富なのですね。
返信削除たくさんのトンボか飛んでいくと
もうすっかり秋の風情を感じます。
‘夕焼け小焼けの赤とんぼ♪~
歌が自然に浮かんできます。
幼い日々が懐かしく浮かんできます。
トンボが飛ぶようになりましたね。
返信削除里山に行くとたんぼにはたくさんのトンボがいます。
夏の高原でトンボとりをしたことがあって
懐かしい思い出です。
赤とんぼが飛ぶようになると秋になりますね。
トンボ、こちらでも沢山飛んでいます。
返信削除最近は赤とんぼもよく見かける様になりました。。
高校野球も終わり、虫の音も聞こえる様になり、暑かった夏もいよいよ終わりですかね?
明日の幸福(ヤブコウジ)さん、こんにちは。
返信削除コメント有難うございました。
いえいえ、判る範囲でしたので、コメントさせて頂きました。
赤いトンボの種類は多いです。
赤とんぼ(アカネトンボ)と呼ばれなくてもショウジョウトンボなども居ます。
尻尾が赤い見た目だけではなく、
胸部の模様なんかが同定の基本なので詳しく観察する必要がありますね。
でもそれがまた楽しいのですけど・・・
rabbitjumpさん、こんにちは。
返信削除コメント有難うございました。
通常の生活圏では限られるトンボの種類ですが、
里山やため池、湿原などでは見たことの無いトンボに出遭うことがありますね。
特にこれから稲刈りが済むとたくさんのアキアカネが飛びます。
日本の原風景で良いものですね。
何故か遠い昔を思い出すものです。
miyabiflowerさん、こんにちは。
返信削除コメント有難うございました。
夏の高原には大きなオニヤンマなどのヤンマ類が多く、
子供の頃のトンボ採りは楽しい思い出でした。
素早く飛ぶので空振りばかりの悔しい思い出も多いですが・・・
それと刈り入れが終わった田んぼに翅の傷んだ赤とんぼが弱々しく翔んでいたのも脳裏に残っています。
空気もだんだん冷たくなって里に秋が・・・
今年ももう直ぐですね。
えみさん、こんにちは。
返信削除コメント有難うございました。
また記事にしたいと思いますが、
昨日は近くの山へハッチョウトンボを見に行ったのですよ。
十年振りくらいに訪れましたが元気に飛んでいてくれて嬉しかったです。
他にも小さなキイトトンボやコノシメトンボなどの赤いトンボも居ました。
まだまだ日本には自然が残されている場所があるとホッとしました。
セミの声も弱々しくなり夜間の虫の声が賑やかになって来るともう秋ですね。
いろんなトンボがいますね~
返信削除わたしもいくつかとっているんだけど、名前がさっぱりわからないのでそのまま…
いずれ記事にしますのでまたよろしくお願いいたします<(_ _)>
ばんばさん、こんばんは。
返信削除コメント有難うございました。
今年はトンボを中心に昆虫を紹介していますが、
身近に見られるだけでも種類の多さに驚きます。
トンボの同定は植物より難しいかも知れませんね。
良く似たものが多過ぎて区別点をしっか見極めることが必要です。
場合によっては捕獲して精査しないと名前が判りません。
一枚の写真だけではグーグルレンズでも正解が出ません。
胸部を横から見た写真など肝心な区別点さえ判れば簡単ですが・・・