2021年9月16日木曜日

木地屋渓谷の夏の昆虫

 先月(8月)に撮ったものなのでタイムリーでは無いですが、

木地屋渓谷へ行った時に写した写真と動画です。


緑深い渓谷は自然が豊かで、その分虫たちも色々見られます。

道端のツリフネソウにはお決まりのマルハナバチが潜り込んでいます。

山登りをしない赤とんぼのナツアカネ、オオルリボシヤンマに混じって翔ぶムカシヤンマ、

小型のハナカミキリもいくつかの種類が確認出来ました。

葛の花を食べて育つウラギンシジミは雌が花穂に卵を産んでいました。


往復1時間の散策中にたくさんの虫に出逢うことが出来ました。


※ 画像の最後に動画がありますのでご覧下さい。



↑ 木地屋渓谷


↑ ナツアカネ 未熟♂


↑ ムカシヤンマ


↑ ヨツスジハナカミキリ


↑ イチモンジチョウ


↑ ヤマアオドウガネ


↑ アカタテハ


↑ ウラギンシジミ 産卵中♀


↑ ウラギンシジミの卵


↑ コミスジ






14 件のコメント:

  1. こんばんは。ゆーしょーです。
    この春から郊外へ行く機会が少なくなり、
    昆虫類は見かけなくなりました。
    緑のあるところには色んな昆虫がいるのですね。
    今年2回、家の近くでコガネムシを見たことがあります。
    今まで街中でもトンボを見かけたのですが、
    トンボも見かけなくなりました。

    返信削除
    返信
    1. ゆーしょーさん、おはようございます。
      コメント有難うございました。
      自然環境も昔から比べると単調になってしまいましたね。
      天候の不順や私たちが快適に過せるようにと乱開発したことや、
      極度な消毒などで無駄に生物を死滅させてしまったことが挙げられます。
      絶滅した昆虫などはかなりの数に上っていると思います。
      特にこの50年ほどで大きく変えられてしまいましたね。

      削除
  2. 素敵なこの道、歩いて行くと、
    木地屋渓谷にはこんなにも沢山の
    昆虫がいるのですね。
    ウラギンシジミは、随分わかりずらい花のところに
    タマゴを生みつけるのですね。

    返信削除
    返信
    1. rabbitjumpさん、こんにちは。
      コメント有難うございました。
      この日は木地屋渓谷のほんの入り口付近しか歩きませんでした。
      奥の方まで行けばもっと出逢いがあったと思います。
      ウラギンシジミは葛の花の蕾を食べます。
      ヤドリバチなどに寄生されないように隠れた所に産み付けるのですよ。
      産卵一つにしても知恵があるのですね。

      削除
  3. 小さい秋ですね
    いたるところこで、小さな命にであいます
    季節に応じて、生きてます

    返信削除
    返信
    1. zakkkanさん、こんにちは。
      コメント有難うございました。
      少しずつ秋が忍び寄っていますね。
      夜間には虫の声も賑やかになりました。
      つい先日まではセミの大合唱だったのに・・・
      季節は巡りますね。

      削除
  4. 昆虫写真で夏を懐かしむのもいいですね!週末は変な動きをしている台風で悪天候ですが、通過後は再び残暑が続くようです。夏物衣料はまだ仕舞えないことをTV天気予報がレポしていました。ワクチン2次接種ようやく50%を超え米国を抜くレベルになってきましたがまだまだ油断はならないですね。秋にはコロナ収束宣言が出て以前の日常を取り戻したいものです。

    返信削除
    返信
    1. rolingwestさん、こんばんは。
      コメント有難うございました。
      季節の変わり目は日が経つのも早く感じます。
      つい先日のことだったのが随分前のような気がしています。
      そうそう来週はまた暑い日があるとか、まだ本格的な秋はしばらく先ですね。
      ワクチンの接種も少しずつ増えて来ました。
      感染を拡げない最後の手段ですが、2度打っても油断は出来ないとのこと、
      以前のような生活に戻るのはまだかなり先のようですね。
      でも行きたい所へ行けるようになると良いですね。

      削除
  5. ヤッタ~(^^)/ ウラギンシジミの卵 産卵も見届けたのですね☆
    私も見たかったな~^^ 
    サカハチチョウとイチモンジチョウ比べた写真を拝見しました。
    比べるとわかりますが、パッと見はわかりません。
    まあ、近所にはサカハチチョウがいないので、大抵は
    イチモンジです。

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん、こんばんは。
      コメント有難うございました。
      花穂に止まった時、開いていないまだ蕾だったので産卵に気付きました。
      雄は表に赤い紋があるのですが、雌は水色と白です。
      翔んでいる時に雌と判ったので若しかすると産卵?と期待していました。
      サカハチチョウとイチモンジチョウは良く似ていますね。
      またイチモンジチョウにそっくりなアサマイチモンジと言うのも居ますよ。

      削除
  6. こんにちわ
    飛騨は自然の宝庫ですね。葛やツリフネソウが咲くのが早いわ。
    此方はツリフネソウはこれからです。
    トンボや蝶の名前にも詳しくて素晴らしいと思います。
    流石、男の料理➕昆虫先生➕植物先生ですか?

    返信削除
    返信
    1. 理恵さん、こんばんは。
      コメント有難うございました。
      ツリフネソウは今でも咲いていますがそろそろ終わりです。
      夏から秋への花は寒い所から始まるようですね。
      紅葉もそうで、もう一部が紅くなった葉も見られますよ。
      今年の紅葉はきれいかな?

      削除
  7. ウラギンシジミ・・・葛の花のこんなところに産卵するんですか~~~
    これ、枯れたらどうなるんですか?
    いや、気になる~~

    木地屋渓谷・・・行ってみたいなぁ~~
    薄いピンクのツリフネソウの咲くところにもいってみたい~~~

    返信削除
    返信
    1. ばんばさん、こんばんは。
      コメント有難うございました。
      ウラギンシジミの幼虫は葛の花を食べて育ちます。
      咲いてしまった花では萎れてしまうのでなるべく蕾に産みます。
      花が終る頃になると終令から蛹になるので心配は要りませんよ (^^)v

      木地屋渓谷は良い所です。水の流れもきれいだし、
      自然が豊かなので植物や昆虫も色々観察出来ます。
      ただ、偶には熊も出て来るようですが・・・(>_<)

      削除