2021年10月4日月曜日

2021年秋のきのこ (マスタケ)

 魚の鱒の身の色に似たオレンジ色のキノコ、

形はサルノコシカケのようで重なって生えています。

初夏と秋の年に二回見られるのですが初夏のものは亜高山帯に多く、

枯れ木の下から上まで何段にも出ている様は圧巻です。


成長すると硬くて食べられないのですが、

耳たぶ状の柔らかなうちはバター炒めや天ぷらなどにすると美味しいキノコです。


今回の物は見た目は微妙でしたが、摘んでみると柔らかな部分もあったので、

少しだけ頂いて帰りました。


※ 画像の最後に動画がありますのでご覧下さい。













4 件のコメント:

  1. マスタケ初めて見ました。
    もちろん食べたことはありません。
    たくさん生えてますが、この内食べられそうなものは少ないのでしょうか?
    天ぷら、バター炒めどちらも美味しそうです。

    最近blogspotのコメント欄が英語表示に変わったけど、
    日本語表示に戻せませんか?

    返信削除
    返信
    1. yutaさん、こんにちは。
      コメント有難うございました。
      本当はこの半分位までに育ったものがベストですが、
      この状態でも食べられないことは無く、縁の柔らかい部分だけを切って使うと大丈夫です。
      ちなみにバター炒めと味噌漬けにしました。

      ブロガーのコメント欄のことですが、急に変更になりましたね。
      ブラウザの関係もあり、旧のInternetexplorerだと日本語のままです。
      コメントのガジェットがDisqusになったからですが、
      今のところ日本語化は用意されていないようです。
      でも近い将来は日本語にも簡単に変えられると思います。
      ただ手動で変更出来るのでHTMLに詳しかったらやってみられると良いと思います↓
      https://www.youtube.com/watch?v=Q_8RWeeSXfw

      削除
  2. 何段にもできていて本当にすごいですね。
    キノコの事をいろいろご存じで驚きます。
    知らないことが多すぎて、
    食べたらころり、となりそうで^^
    お店頼りです(*^_^*)
    sikisaiさんがお近くにいらしたら
    頼りになるでしょうに,残念!

    返信削除
    返信
    1. rabbitjumpさん、こんにちは。
      コメント有難うございました。
      マスタケは1ヶ所見付けると収穫量が多いです。
      忽ちレジブクロ1杯になってしまいますよ。
      このキノコも色が鮮やかなのできっと毒があると思われるでしょうね。
      食べられることを知っているからこその収獲です。
      私もrabbitjumpさんがお近くなら・・・と思います (^^)v

      削除