2021年10月7日木曜日

2021年秋のきのこ (10年振りに出遭ったタケリタケ)

 キノコ狩りをしていると色々なキノコに出遭います。

自然界にはたくさんの種類があるのですが、毎年見られるとは限らない種類もあります。

もちろん天候による場合がその理由ですが、

その他ににも何らかのサイクルの変化や偶然の現象に依って時として発生するものもあり、

今回のタキリタケもその中の一つと言えます。


このキノコは一見して腐ったように見えるのですが実は腐っていません。

では何故こんな不思議な姿になったかと言えば、

普通の正常なキノコにヒポミケスキンが寄生してしまった結果で、

ホストには主にテングタケ科のキノコが選ばれるようです。

なので毒キノコに付いた場合は毒になり、食べられるキノコの場合は無毒となります。

もちろん安全だと判っても食べたくは無いですが・・・


※ 画像の最後に動画がありますのでご覧下さい。











6 件のコメント:

  1. いやぁ‥‥なんとも・・・ってな姿ですね~~
    こうなるとやっぱり食指は・・・(>_<)
    茸の種類、何百もあるんでしょうね・・・
    ばんばの知ってる茸ってほんの一握り?
    これではキノコ狩りなんてできるわけない~~

    返信削除
    返信
    1. ばんばさん、こんばんは。
      コメント有難うございました。
      一見して腐っているとも見えますね。
      普通は湿気が多過ぎて腐るのですが、
      これは他の菌に侵されていてこんな感じです。
      日本のキノコの種類数は名前が付いていて判っているものだけでも1.500
      種以上で、
      他に知られていないものはその2倍とも3倍とも言われています。
      とても全てを覚えるなんて出来ませんね。

      削除
  2. おはようございます
    10年ぶりの御対面ですか?懐かしい友達に会う気分かなあ?
    どんな味ですか?良いだしが出ますか?

    返信削除
    返信
    1. 理恵さん、こんばんは。
      コメント有難うございました。
      今年出遭うまですっかりこのキノコの存在を忘れていました。
      枯葉と似ていて紛らわしいのですが、いかにも立派な姿に思い出してしまいました。
      テングタケは毒キノコが多いので若しかしたら?と、食べませんでした。

      削除
  3. 実に不思議なキノコですね~!10月は秋とは思えない30度の夏日が続き何か異常気象で発生したんですかね。今年の紅葉は遅いんだろうなあ~!

    返信削除
    返信
    1. rolingwestさん、こんばんは。
      コメント有難うございました。
      10月なのに夏日や真夏日、秋は何処へ行ってしまったのでしょうね。
      夏に雨が続き、その後の高温・・・そんなことも影響しているのかも知れませんね。
      紅葉も高温が続いているので色付きが遅れています。
      始まっているのは標高2000m以上の所位ですね。

      削除