2021年2月21日日曜日

御母衣ダム

 1961年(昭和36年)1月に電源開発㈱によって竣工した高山市荘川町の御母衣ダム、

御母衣を「おんぼろ」と読まないで下さい (笑)

出来た頃は東洋一のロックフィルダムと言われ、その大きさを誇ったダムです。

当時中学生だった私も学校の遠足でバスに乗り見学に行ったことがありました。

ロックフィルダムとはコンクリートを使わず岩を砕いてその岩石を積み上げて造ったダムのことです。

積んだ岩の隙間から水が流れ出るのでは?なんて野暮な想像をしたものですが、

私の頭に中はまだ疑問のままです。






↑ この山の岩石を削ってダムの材料にしました



↑ ダム建設により国道端に移植された荘川桜は有名です




12 件のコメント:

  1. こんばんは。ゆーしょーです。
    昭和36年、私が結婚した年にこのダムが出来たのですね。
    今年で結婚60年ですから、このダムも古くなりましたね。
    ロックフィルダム、岩石が圧力で引き締まって、隙間が
    なくなっているのですね。
    すごい技術のダムですね。

    返信削除
    返信
    1. ゆーしょーさん、おはようございます。
      コメント有難うございました。
      私がまだ中学二年の時にゆーしょーさんはご結婚されたのですね。
      もう60年と言われるとその長さに実感します。
      ロックフィルダムの原理としては頷ける話ですが、
      土交じりで隙間の無い山でも湧き水が出るほどですから、
      ダムの下方から滲み出ても良いような気がします。

      削除
  2. 60年前に作られたダムですね。
    当時の最新技術で出来たダムなのでしょう。

    返信削除
    返信
    1. yutaさん、おはようございます。
      コメント有難うございました。
      このダムが出来た頃はロックフィルダム自体があまり知られていなかったですから話題になりました。
      しかも東洋一と言うことで新しい技術と共に日本人の凄さも感じました。
      何かにつけて日本が飛した時代でしたね。

      削除
  3. 自然の岩山と人工物がすぐ隣にあって
    不思議な感じがします。
    すぐれた技術と自然との共同作品ですね。
    そこに溜まる雨水も自然の恵みですし・・・。
    ↓の手羽元の照り焼き、おいしそうですね。
    大根と一緒に煮ることはあるのですが
    照り焼きにはしたことがなくて・・・。
    作ってみますね。

    返信削除
    返信
    1. miyabiflowerさん、こんにちは。
      コメント有難うございました。
      大きな発電用のダムは山奥に造られることが多いですね。
      ここは昔平家の落人が住み着いた所と言われています。
      山足の高い山は俗界を遮断するように見えますね。

      鶏肉は脂肪分が少ないので身体には良い肉ですね。
      から揚げなんかも美味しいですが、
      単に大根と煮るのも良いですね。

      削除
  4. 懐かしいです

    荘川さくら、もう20年前になります
    見に行きました

    ダム底に沈んだお話に魅せられてです

    毎年、咲きますか
    桜には、いろいろな逸話や伝説がついて回りますが
    ここの「桜」は、なんだか、心にしみました

    返信削除
    返信
    1. zakkkanさん、こんにちは。
      コメント有難うございました。
      昨年は飛騨各地の桜の追っかけをしましたが、
      この荘川桜までは行きませんでした。
      今年は何とか記事にしたいと思っています。
      移植された桜の物語はロマンですね。

      もう大分歳のようなので、花数は少ないですが、
      エドヒガンらしい深みのある花ですね。

      削除
  5. このダムの底には、民家が沈んでいるのでしょうか?
    ダムが出来上がる迄、数々の歴史があったのでしょうね。
    我が故郷にも、ダムに沈んだ村がありました。
    でもそのダムのお陰で、快適な暮らしが出来る様に成りましたね。
    群馬県の八ッ場ダムの建設現場を見に行った事がありますが、
    それはそれは雄大な眺めでした。
    人々はダムから、たくさんの恩恵を受けてますね。

    返信削除
    返信
    1. 雪うさぎさん、こんにちは。
      コメント有難うございました。
      このダムの底にはあの白川郷のような集落が眠っています。
      たくさんの合掌造りが各地へ移築されたりしたので、
      あちこちで見掛けることがあります。
      でも沈んだ里の風景は戻りませんね。

      八ッ場ダムもひと頃話題になりましたね。
      「絶対反対!」と地元民の反対に遭いましたが、
      何処もそうで、何時か工事は完成してしまうのですよね。

      削除
  6. なるほど!
    おんぼろとも読めないことがない~~~(^_-)-☆
    でもすごいダムですね・・・
    このダムの下に眠る家々・・・ちょっと切ないなぁ…

    返信削除
    返信
    1. ばんばさん、おはようございます。
      コメント有難うございました。
      山国飛騨にはたくさんのダムがありますが、
      そのほとんどの湖底には昔、人が住んでいました。
      静かな湖面と見ていると当時の様子が窺い知れるようですね。.

      削除