ご訪問有り難うございます 飛騨からの発信のブログです 四季折々の話題などを載せたいと思います 過去ブログは右の「Myブログ(過去の四季彩日記)」の欄よりご覧下さい 2003年から綴っています
飛騨金山での筋骨巡りの時に近くの鎮守山にも登りました。
山登りと言っても5分ほどで頂上に到着の楽ちん登山です。
山頂には観音堂とこの山にまつわる2つの顔と4本の手を持った怪人、
両面宿儺の像などがあります。
両面宿儺は高山市丹生川町でも伝説があり、円空上人の彫刻なども残されていますが、
その両面宿儺がこの山で37日間、大陀羅尼を唱えて国家安全・五穀豊穣を祈願したとされています。
山の上からは金山の町が良く見渡せました。
こんばんは。ゆーしょーです。鎮守山と言っても民家がある低い山なのですね。鎮守山の伝説とありますが、仁徳天皇の時代とは随分昔の話ですね。それだけこの山は歴史があるのですね。
ゆーしょーさん、おはようございます。コメント有難うございました。鎮守山は山と名が付いていますが丘のようなものです。この山の麓は旧の江戸街道があります。昔、飛騨の匠たちが奈良の都へ寺院の建造のために通った由緒ある場所で、そうした話も伝わっているのでしょうね。
今朝は・うっすらと雪が積もりました午前中に溶け出してますが寒いです。冷たいです(笑)金山があったのですか?飛騨に佐渡の金山を見学しました、かなりの深さでしたあの当時をそのまま残してますここも、恐らく閉山でしょうね5分で登れる、山・良いですね・登山なんて・もう幻ですから、私には我が家の裏山の頂上まで、昇れなくなってます
zakkkanさん、こんにちは。コメント有難うございました。京都では薄っすらと積もったほどでしたか。こちらでは10cm以上積もって午前中は気温もマイナスだったので溶けませんでした。温かさに身体が慣れていたので寒かったです。飛騨も各地に金山はありました。特に世界遺産のある白川村などはたくさん採掘されたようです。この山は最初と最後の写真で判るように丘のようなものです。昔だったら子供たちの良い遊び場だったことでしょう。
両面宿儺に関する相反する言い伝え・・・興味深いです。本当のもうすこし・・・せめて高山あたりだったら、ネェ・・・
ばんばさん、こんにちは。コメント有難うございました。まるで忠臣蔵の吉良上野ノ介と同じような話ですね。悪い言葉で言えば「外面が悪い」・・・金山町に縄を付けて引っ張りましょう (笑)
こんばんは。ゆーしょーです。
返信削除鎮守山と言っても民家がある低い山なのですね。
鎮守山の伝説とありますが、仁徳天皇の時代とは
随分昔の話ですね。
それだけこの山は歴史があるのですね。
ゆーしょーさん、おはようございます。
削除コメント有難うございました。
鎮守山は山と名が付いていますが丘のようなものです。
この山の麓は旧の江戸街道があります。
昔、飛騨の匠たちが奈良の都へ寺院の建造のために通った由緒ある場所で、
そうした話も伝わっているのでしょうね。
今朝は・うっすらと雪が積もりました
返信削除午前中に溶け出してますが
寒いです。冷たいです(笑)
金山があったのですか?飛騨に
佐渡の金山を見学しました、かなりの深さでした
あの当時をそのまま残してます
ここも、恐らく閉山でしょうね
5分で登れる、山・良いですね
・登山なんて・もう幻ですから、私には
我が家の裏山の頂上まで、昇れなくなってます
zakkkanさん、こんにちは。
削除コメント有難うございました。
京都では薄っすらと積もったほどでしたか。
こちらでは10cm以上積もって午前中は気温もマイナスだったので溶けませんでした。
温かさに身体が慣れていたので寒かったです。
飛騨も各地に金山はありました。
特に世界遺産のある白川村などはたくさん採掘されたようです。
この山は最初と最後の写真で判るように丘のようなものです。
昔だったら子供たちの良い遊び場だったことでしょう。
両面宿儺に関する相反する言い伝え・・・興味深いです。
返信削除本当のもうすこし・・・せめて高山あたりだったら、ネェ・・・
ばんばさん、こんにちは。
削除コメント有難うございました。
まるで忠臣蔵の吉良上野ノ介と同じような話ですね。
悪い言葉で言えば「外面が悪い」・・・
金山町に縄を付けて引っ張りましょう (笑)